mora ~ハイレゾ・音楽配信サイト~ アカウント登録 [オーディオ・ビデオ]
mora ~ハイレゾ・音楽配信サイト~にアカウント登録し、曲を購入しました。

ここのところ、Diana KrallのCDの高音質に刺激されたり、OPPO Sonica DACを購入の効果で、今まで全く興味がなかった(不要と思っていた)ハイレゾが無視できなくなりました。
いままでも、雑誌(音元出版刊行雑誌 Net Audio )の付録などでハイレゾ音源は多数持っていたのですが、どれも、音楽的に趣味が異なっていたので真剣には聞いていませんでした。
しかし、Diana KrallやGrace MahyaをCDやSACDより高音質なものを聞いてみたくなりました。
そこで、ハイレゾ・音楽配信サイトを調べたところ、moraは
WALKMAN公式ミュージックストアーというのが気に入りませんが、アカウント登録しました。
WALKMAN公式ミュージックストアーというのが気に入りませんが、アカウント登録しました。
ほかには、e-ONKYOも品ぞろえが多く良いのですが登録はやめました。曲を購入しなければ登録だけでも良いのでしょうが、個人情報をなるべく露出しないためです。
早速、曲を購入しました。まずは、3曲。
-------------------------------------------------------------------
2
商品名:Diana Krall「スウェイ」
商品区分:ハイレゾ音源 FLAC 192.0kHz/24bit
2
商品名:Diana Krall「スウェイ」
商品区分:ハイレゾ音源 FLAC 192.0kHz/24bit
-------------------------------------------------------------------
3
商品名:Grace Mahya「ムーンライト・セレナーデ」
商品区分:ハイレゾ音源 FLAC 192.0kHz/24bit
-------------------------------------------------------------------
3
商品名:Grace Mahya「ムーンライト・セレナーデ」
商品区分:ハイレゾ音源 FLAC 192.0kHz/24bit
-------------------------------------------------------------------
Diana Krall「How Deep Is the Ocean」が入手できないのが残念![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
![[バッド(下向き矢印)]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/156.gif)
![[右斜め上]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め下]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/89.gif)
![[右斜め上]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め下]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/89.gif)
![[右斜め上]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め下]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/89.gif)
![[右斜め上]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/59.gif)
![[右斜め下]](http://blog.so-net.ne.jp/_images_e/89.gif)
下記の3組で比較しました。CDは "Diana Krall”の"Turn Up The Quiet"です。最新の機材を使った、最新録音です。
1.USBメモリー(ハイレゾ)+OPPO Sonica DAC
2.OPPO BDP-105DJPL(CD)+OPPO Sonica DAC
3.ESOTERIC UX-3pi(CD)+OPPO Sonica DAC
1.の組合せは、さすがに高域が伸びていて、わずかですが、最もワイドレンジでした。
2.の組合せは、聞きなれていることもあり、S/Nも良く1.ほどでは無いが高域も伸びています。
3.の組合せは、我が家の基準になっている組み合わせです。中域が盛り上がっていて、高域低域ともに、まったく不満がなく、音楽の表現力は最も優れています。
結果、CDは侮れないです。システムをハイレゾ用にチューニングすれば良いのでしょうが、そうすると、過去の財産(CD)がベストコンデションではなくなります。古い録音のCDは、現在のチューニングで最高音質を得られているし。
音楽の好みから、1960年70年のJazz CDが多いです。
音楽の好みから、1960年70年のJazz CDが多いです。